直接費、間接費

直接費・間接費という費用分類は、原価計算上の費用概念である。製品などの原価を計算する対象に対して、その発生の因果関係を直接的に把握できる費用を直接費といい、直接的に把握できない費用を間接費という。

たとえば、製品を製造するための部品や原材料の費用は、製品に対してその消費量を直接的に把握できるため、直接費である。

それに対して、工場の建物の減価償却費は、それぞれの製品に対してどのような因果関係があるのか把握できない。このような費用は間接費である。

間接費は、原価の集計対象に対して直接的に因果関係を把握できないので、配賦という手続きによって集計対象に集計されることになる。

直接費・間接費を変動費・固定費と混同するケースをときどき見受ける。確かに両者は重複が多いため、

直接費≒変動費、間接費≒固定費

と考えても実務上差し支えないことも多い。しかし、そもそもの意味が異なるし、重要な差異もあるので、明確に区別すべきである。たとえば、直接労務費は直接費であるが、その従業員が正社員であれば固定費である。また、「固定費だから配賦する」という人がいるが、配賦対象となるのは間接費である。